

撮影日時 | 2021/07/17 18:00 | 撮影者 |
---|
空撮地について |
広島県尾道市
向島/尾道水道/尾道大橋/新尾道大橋
「尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市」として日本遺産にも登録されている尾道。その中心となるのが尾道水道です。
瀬戸内海の真ん中に位置しており、重要港湾に指定されている尾道糸崎港尾道港区が立地し、中世の開港以来、瀬戸内海随一の良港として栄えて来ました。その為、尾道三山と尾道水道の限られた空間に人々の生活空間として、住宅や寺社などが造られ箱庭都市が誕生しました。 千光寺や浄土寺などの歴史を感じさせる建物と古民家を改装したカフェなどの現代的な建物が入り混じる街並みは観光客から人気を集めています。 |
---|---|
映像の見どころ |
尾道三山と向島との間に通る、尾道水道。幅は200~500mほどで沿岸には住宅街や造船所、港などが立地し、多くの船が停泊、通行しています。
奥に見えてくるのは、新尾道大橋と尾道大橋。尾道と向島を結んでいる橋です。橋のすぐ下を通るのは山陽本線の貨物列車。住宅と近い距離で走行していきます。 浄土寺は、616年に聖徳太子が創建したといわれ、境内一帯が国指定文化財に指定されています。別名「国宝の寺」と呼ばれています。 |
カテゴリ | |
キーワード |