

撮影日時 | 2021/04/03 09:00 | 撮影者 |
---|
空撮地について |
熊本県天草郡苓北町
富岡城/富岡港(富岡の砂嘴)
天草下島の北西、富岡半島の南東部丘陵上にある富岡城。
1604年、天草統治の本拠地として築城されました。 三方を海で囲まれており、敵からは攻撃しづらい天然の要害を形成しています。 富岡半島の先端からは砂嘴というかぎ型に曲がった地形をしていて、地元の人は曲崎(まがりさき)と呼びます。 砂嘴は富岡半島の東側の巴湾に位置し、富岡港を守る天然の防波堤となっています。 また、昔は海からの外敵を防衛する役割も果たしていました。 富岡港からは、苓北観光汽船という旅客船が運行しており、長崎県の茂木港を結んでいます。 |
---|---|
映像の見どころ |
小高い丘の上に建つ、富岡城。
富岡城から海の方へ向かうと富岡半島の先端から伸びる砂嘴が見えます。 砂嘴は富岡城の展望台から一望することができます。 富岡の砂嘴は、富岡半島巴崎とよばれており、散策することができます。 県指定天然記念物のハマジンチョウが長さ100mほど郡生しており、木の高さは1~2m程で波打ち際に生育しています。 富岡港は砂嘴が天然の防波堤になっており良港として知られています。 大小さまざまな船も見どころです。 |
カテゴリ | |
キーワード |